弊社製品をご検討いただき、誠にありがとうございます。ご購入後に「停電時にログが消えてしまう」や「自社ドメインでのメールアドレスを設定できない」といった課題に気づかれるお客様がいらっしゃいます。こうした問題を未然に防ぐためにも、お客様のニーズに最適な機種を選んでいただきたいと強く願っております。このページでは、機種選定に役立つ情報を掲載しておりますので、ぜひご一読ください。
また、安心してご購入いただくためにも、弊社製品の購入を検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせいただくことを強くおすすめいたします。お客様が解決したい課題やご希望の運用方法についてお知らせいただければ、最適な機種の選定を全力でサポートいたします。
お客様の必要を満たせる機種を選定していただくため、代表的なポイントをご紹介します。ご不明点等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
8アウトレット | 「RSC-MT8FS」 |
---|---|
4アウトレット | 「RPC-M5CS」 「RPC-M4LS」 「RPC-M4HSi」 「RSC-MT4HS」 「RPC-5NCSi」 「RPC-5NC」 |
2アウトレット | 「RPC-M2CS」 「PoE8M2」 「RPC-2NCPoE」 「RPC-2NC」 |
抜け止め付き | 「RPC-M4LS」 「RSC-MT8FS」のみ |
0~40度対応 |
「RPC-M2CS」
「RPC-M5CS」
「RPC-M4LS」
「RPC-M4HSi」
「PoE8M2」 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」 |
---|---|
0~50度対応 | 「RPC-M4LS」 |
-10~50度対応 | 「RPC-5NCSi」 「RPC-5NC」 「RPC-2NCPoE」 「RPC-2NC」 |
停電時のログ保存機能 | 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」のみ |
---|---|
※【重要】上記の機種以外は、停電時にログが消失します。 | |
電力復旧時の電源出力状態の設定機能 | 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」のみ |
※電力復旧時に上記の機種以外は、停電前の電源出力状態に関わりなく設定に基づき電源出力はONまたはOFFになります。 | |
UPS連携機能 | 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」のみ |
週間スケジュール |
「RPC-M2CS」
「RPC-M5CS」
「RPC-M4LS」
「RPC-M4HSi」
「PoE8M2」 「RPC-5NCSi」 「RPC-5NC」 「RPC-2NCPoE」 「RPC-2NC」 |
---|---|
年間スケジュール | 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」 |
PoE関連の機能 | 「PoE8M2」 「RPC-2NCPoE」のみ |
---|---|
手動スイッチ対応 | 「RPC-M4LS」 「RSC-MT4HS」のみ |
接点入力と連携機能 | 「RPC-M4HSi」 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」のみ |
接点出力の制御機能 | 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」のみ |
Port監視によるアウトレットリブート | 「RPC-5NCSi」 「RPC-5NC」 「RPC-2NCPoE」 「RPC-2NC」のみ |
SYSLOG対応 | 「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」 「RPC-5NCSi」 「RPC-2NCPoE」のみ |
高機能版およびCPU監視機能付きソフト | 「RPC-M4HSi」 「RPC-5NCSi」のみ |
---|---|
※上記の機種以外は、通常版の監視機能および簡易版のハートビート送出ソフトを利用できます。 |
SSHサーバ・クライアント |
「RPC-5NCSi」
「RPC-2NCPoE」 (「RSC-MT4HS」 「RSC-MT8FS」にも機能はありますが,DSA鍵,RSA鍵しか対応していません。) |
---|---|
リブーターへのSSL/TLSメール設定 | 「RPC-5NCSi」 「RPC-2NCPoE」のみ |
※上記の機種以外は、SSH,SSLに対応しておりません。(TELNETは全機種対応) ただし、メールの通知先には非SSLメールアドレスを登録可能です。 |
温度監視、シャットダウンスクリプト、シリアル通信 | 非対応 |
---|
ネットワーク機能と死活監視機能を備えた本格的リブーター
スケジュール運転が不要で、遠隔制御、自動リブートが目的ならWATCH BOOT
→ ルーターのフリーズ対策だけなら「nino RPC-M2CS」
→ PCなどの電源制御を行いたい場合は「light RPC-M5CS」
→ 抜け止め付き、0U型という形状、温度環境50度以内を希望される方は「L-zero RPC-M4LS」
→ デジタルサイネージのフリーズ対策なら「サイネージリブーター M4HSi」
→ PoEハブのポート単位での死活監視を行いたいなら「PoE BOOT nino PoE8M2」
定時の電源制御に最適な死活監視製品
スケジュール運転が必要であれば、TIME BOOT
停電時もログを保持できますし、電力復旧時には自動的に停電前の電源出力状態に戻すこともできます。また、年間を通じて分単位で設定可能な電源スケジュールに従って、電源出力状態をONまたはOFFにする機能も備えています。さらに、接点入力や接点出力との連動することができ、他の機器やセンサーなどと連携を図ることができます。また、無停電電源装置(UPS)との連携機能を持っているので、停電時にシャットダウン動作など、所定の動作を行うことができます。
サイズ、アウトレット数、抜け止めの有無、接点入出力端子の数などを参考に「mini RSC-MT4HS」か「RSC-MT8FS」をお選びください。
遠隔地の接点監視・制御に最適なネットワーク接点製品
ネットワークに対応した接点入出力制御装置。遠隔地にある機器の接点を
ブラウザやE-Mailを利用して確認したり制御したりすることができます。
また、年間スケジュール機能により、接点出力をカレンダー管理することが可能です。
さらに、接点入力の状態変化に連動した接点出力制御や、ネットワークを介した1対n構成での接点連動など、接点の多彩な監視・制御・管理を実現します。
弊社製品のうちSSH搭載機種では,以下のオープンソースソフトウェアを利用しています。
これらのオープンソースソフトウェアについては,リンク先のライセンス条件に示されたライセンス条件と免責規定が適用されます。
・OpenSSH (5.1p1) のライセンス条件 ・OpenSSL (0.9.8i) のライセンス条件
・OpenSSH (8.1p1) のライセンス条件 ・OpenSSL (1.0.2h) のライセンス条件
リブーターとセットで 状態を視覚化して管理できるソフトウェア
RPC EYE V4は、上記のリブーター/スケジューラーからの送信情報を利用して各拠点のネットワークの稼動状態をリアルタイムで監視するネットワーク稼動監視ソフトです。
リブーターとスケジューラーの用途に合わせて
上記の「リブーター」RPCシリーズや、「スケジューラー」RSCシリーズのオプション製品として各種便利な製品も取り揃えています。
〒114-0012 東京都北区田端新町1-1-14 東京フェライトビル
電話番号: 03-3810-5580(代)